紹介アイコン


作業手順





ルームマジックと重曹
ルームマジックは重曹やセスキを参考にして使えます。しかし違う点は次のとおりです。
・ルームマジックのpHが高く洗浄力が高いこと
・ルームマジックなら粉が残らない
【使い方】
➀ソファに掃除機掛けをする
➁ルームマジックをたっぷり噴霧する。
③ブラシでなじませる。
➃リンサーで洗浄吸引する。
⑤乾燥させる。
【ポイント】
・毛などの動物素材には使えません。タンパク質をとかす苛性(かせい)作用が動物毛に大きな変化をもたらすからです。
・リンサーには注入しない。これは重曹、セスキも同様です。
・オプティマル80なら粉が残らない。よくあるのがセスキで粉だらけにさせてしまうことです。
車に使う場合も同様ですが、この方法でダニ、カビ、汚れもとれます。。
さて、よくある質問に「なぜブラシでなじませるのか?」というものがあります。スプレーだけでは粒が広範囲に飛び散っただけなので繊維の中に浸透していません。また空白地帯もできてしまいます。このためなじませる作業で空白地帯をなくしていきます。